top of page

公民館の風第284号(通算916号)

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= 公民館の風 No.284(通算No.916)                               2015年11月12日発行       編集・発行  内田光俊 (mitsutoshi-u@o.email.ne.jp)                   〒702-8044 岡山市南区福島2-19-9  ---------------------------------------------------------------------------------------------------------- ◆NILEウェブマガジン◆CLCpedia◆エチオピアのCLC標準づくり◆やねだん 東京塾◆新聞記事等◆編集後記 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

■◆   韓国NILE(国家平生学習振興院)のウェブマガジン  ◆■

Attached please find the latest issue of Lifelong Learning in Korea, the quarterly web magazine of the National Institute for Lifelong Learning. Please feel free to circulate amongst your networks. Thank you.  Mary Anne Therese Manuson  Project Officer  Asia-Pacific Programme of Education for All (APPEAL) Unit UNESCO Bangkok

=============================================================

■◆   CLCについて紹介するサイトCLCpedia ◆■

Get all info and docs on CLC, LLL, AE and NFE in a country in one click! http://www.clcpedia.net/index.php CLCpedia is a new website that offers a one-stop resource for all things CLC. It consolidates and streamlines information gathered from previous regional UNESCO CLC conferences and workshops and also adds access to a wide array of information from the last seven years. Developed by the UNESCO Asia and Pacific Regional Bureau for Education, CLCpedia is an online information tool designed for CLC experts, researchers, practitioners and stakeholders. It was created to cater to the growing need for improved sharing of CLC data and information. CLCpedia is a central repository of presentations, reports, case studies, training materials and other useful references, organised thematically and by country. We look forward to receiving your comments and feedback on CLCpedia. You are also welcome to share and contribute to our online collection of CLC data and information. You may access CLCpedia at http://www.clcpedia.net/index.php. Please feel free to circulate this link to your networks. Thank you.   Mary Anne Therese Manuson   Project Officer   Asia-Pacific Programme of Education for All (APPEAL) Unit UNESCO Bangkok United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization Science Center for Education Building 4928 Sukhumvit Road, Prakanong, Klongtoey Bangkok 10110, Thailand Tel: +66 2 391 0577 Ext. 320 Fax: +66 2 391 0866 www.unescobkk.org/education/literacy-and-lifelong-learning/

=============================================================

■◆   エチオピア政府のCLCのための国家標準づくりへ               UILの萬さんからの情報提供の依頼  ◆■

Dear CLC Partners, Colleagues and Friends, The Government of Ethiopia intends to develop national standards for CLCs. To assist them in their efforts towards this end, we would like to request you to share existing national CLC standards which they can use as reference materials. Please see the message below for further details. If you wish to share relevant information and materials, please contact Ms. Rika Yorozu of UIL at r.yorozu@unesco.org. Many thanks. Kind regards,  Mary Anne Therese Manuson  Project Officer  Asia-Pacific Programme of Education for All (APPEAL) Unit UNESCO Bangkok -------- The Government of Ethiopia is piloting community learning centres in their Fifth Education Sector Development Program (ESDP V 2015-2020). They have started with 3 CLCs and they are being well received. One of their plan is to set a national standard for CLCs. In this connection, we are looking for examples of some standards practiced in your country. It could be quality standard for CLCs, minimum standard for CLCs and/or evaluation report of such standards. I look forward to hearing from you, Rika Yorozu (Ms) Programme Specialist Literacy and Basic Skills Programme UNESCO Institute for Lifelong Learning (UIL) Feldbrunnenstrasse 58, 20148 Hamburg Germany Tel +49 (0)40 4480 4124 Fax +49 (0)40 410 7723 URL www.unesco.org/uil E-mail & Skype r.yorozu@unesco.org Subscribe to UIL Literacy and Basic Skills News and Events

=============================================================

■◆  やねだん東京塾参加者募集   ◆■

 突然ですが幸せな地域づくりを志すために必要なものはなんだと思います か?「情熱」「交流」「仲間」…様々なものが皆様の頭に浮かぶと思います が、「やねだん」にはそれらを手に入れるために必要なあらゆるものが詰ま っています。  そんな「やねだん」のエッセンスを学んでいただくために、活性化センタ ーの土日集中セミナーで「やねだん東京塾」を開催いたします。  やねだんの塾長 豊重 哲郎氏、常任講師 木村 俊昭氏、椎川 忍氏の豪華 3名の講師陣による講義やトークセッション等を行います。  ご興味のある方は是非ご参加ください。日時、場所、概要は以下の通りで す。なお、詳細は下記のURLをご覧ください。  お申し込みはリンク先の「申込フォーム」よりお願いします。 <日時> 平成28年1月23日(土)13時~18時40分(講義終了後交流会あり)      1月24日(日)9時~13時 <場所> 東京八重洲ホール 201会議室 <やねだんとは> 鹿児島県鹿屋市の柳谷集落が通称「やねだん」と呼ばれている、人口300人 ほどの農村集落です。 やねだんは補助金を使わずに地域の自立と再生の道を歩んでおり、「集落に 補欠なし」「感謝が感動を生み、行動につながる」を信念とした、行政に頼 らない地域おこしに取り組んでいます。 <やねだん東京塾URL> https://www.jcrd.jp/index.php?option=com_content&view=article&id=1283: ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ (一財)地域活性化センター 総務企画部 クリエイティブ事業室 副参事 東 佑樹 〒103-0027 東京都中央区日本橋2-3-4 日本橋プラザビル13階 TEL 03-5202-6134 FAX 03-5202-0755 URL http://www.jcrd.jp/ FB(フェイスブックページ) https://www.faccebook.com/chiiki.dukuri.now E-mail(メールアドレス) azuma.y@jcrd.jp ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

============================================================= ◆◆  生涯学習通じ復興を 福島で全国フォーラム  ◆◆  「全国生涯学習ネットワークフォーラム2015福島大会」のメーンフォ ーラムは8、9の両日、福島市のコラッセふくしまで開かれた。参加者は東 日本大震災の被災地の現状を踏まえ、生涯学習を通じた地域づくりの重要性 を学んだ。 http://bit.ly/1Qu6RN0                        2015/11/10【福島民報】 ---------- ◆◆  福島県復興の現状視察 生涯学習フォーラム参加者   ◆◆  生涯学習に携わる関係者が全国から集う「全国生涯学習ネットワークフォ ーラム2015福島大会」の参加者は10日、東日本大震災と東京電力福島 第1原発事故の被災地を訪れ、本県の復興の現状を視察した。被災地視察は 本県の現状を多くの人に知ってもらい、震災風化の防止につなげようとフォ ーラムに合わせて開催。全国から約40人が参加した。参加者は、開沼博福 島大うつくしまふくしま未来支援センター特任研究員の案内で、福島第1原 発の復旧拠点となっているJヴィレッジ(楢葉、広野町)や9月に避難指示 が解除された楢葉町の天神岬、仮設商店街、全町避難が続く富岡町のJR富 岡駅周辺などを視察。 http://bit.ly/1RNqiyI                      2015/11/11【福島民友新聞】 ------------------------------------------------------- ◆◆   ハロウィーンで変身 米原でコスプレコンテスト   ◆◆  自慢の衣装を着飾ってステージに立つ「ハロウィーンコスプレコンテスト」 が十月三十一日、米原市の近江公民館であった。市内をはじめ、長浜市から も参加があり、ゼロ歳児から中学生までの子どもと保護者ら百三十人が仮装 を楽しんだ。 http://bit.ly/1LTuQ57 015/11/02【中日新聞】 ---------------------------------------------------- ◆◆  井上忠士さん「男の料理は大胆に繊細に」 市内公民館で教室20年  ◆◆  秦野市内の公民館で、男性を対象に料理を教えている井上忠士さん(68)。 「男の料理教室」と題して、20年続けている。井上さんは名古木で割烹料理 店を営んでおり、1995年に東公民館から声がかかり、「高齢化社会の中 で男性も料理ができるようになれば」と講師を引き受けた。その後、大根公 民館や本町公民館など各地域で開催。井上さんは「男の料理は大胆に、繊細 に」と、料理の基本を大切にしながら、アンコウやカツオなど旬の素材を活 かした本格料理を指導してきた。 http://bit.ly/1Hr1Z3N 2015/10/22【タウンニュース】 -------------------------------------------------------- ◆◆  岡山大創立に尽力 黒正巌氏の功績後世に  ◆◆  岡山大津島キャンパス(岡山市北区)の敷地を確保し、創立に尽力した岡 山市出身の黒正(こくしょう)巌氏(1895~1949年)について語る催 しが11月10日、同市東区西大寺地区の旭東公民館で開かれる。出身地の 住民らが「功績や人柄を後世に伝えよう」と発案。同公民館は、黒正氏のエ ピソードを募っている。 http://bit.ly/1NrsL2F 2015/10/30【読売新聞】 ---------------------------------------------------- ◆◆  県内初の子ども専用公民館、相馬に完成  ◆◆  大震災の被災地の子どもたちと親や高齢者が、世代交流しながらの子育て をめざす「子ども公民館」が21日、相馬市尾浜に完成した。津波や原発事 故からの避難に伴う共同体の崩壊や多世代世帯の分散、核家族化の進行など で、新たな「子育て支援の地域拠点」の必要性が高まっていた。市が3年前 から津波被災地の東部地域で建設計画を進めてきた。市立中村第二小学校の 南西に約1千平方メートルの用地を確保。木造平屋建て約350平方メート ルの和風の建物には、遊戯室や放課後学童保育の部屋、保健室兼授乳室、子 育てサロン兼図書室などがあり、1億6千万円の事業費の8割は国の復興交 付金で賄われる。 http://bit.ly/1Hr16IH 2015/10/22【朝日新聞】 ----------- ◆◆  「子ども公民館」完成 相馬に児童支援と交流の拠点 ◆◆  相馬市が同市尾浜に整備してきた、放課後児童クラブ室や子育てサロン室 などを備えた施設「子ども公民館」が完成し、21日、現地で落成式が行わ れた。子どもの健全育成の拠点、地域住民の交流の場となるよう関係者が期 待を高めた。30日に開所式が行われ、31日から利用される。 http://bit.ly/1XPjxA4 2015/10/21【福島民友】 ======================================================== ◆今号は冒頭から英語続きで申し訳ありません。いずれもKominkan-clcメー  リングリストにユネスコ・バンコクから投稿されたものです。最後の投稿  はUIL(ユネスコ生涯学習研究所)の萬さんからのものです。日本の公民館  の経験はすぐには役立てないかもしれませんが、何らかの支援につながる  ことができれば良いなと思います。 ◆先週の金曜日のことですが、岡山県矢掛町で開かれた、県内の西半分の位  置を占める備中地区の社会教育実践研究交流会第7回大会に参加しました。  午後の分科会で、広島県大竹市の玖波公民館の河内さんの「『学びのカフ  ェ物語』~人が変わり、まちが変わる」という報告を聞くことができまし  た。玖波公民館は第67回優良公民館表彰で最優秀館に選ばれた公民館です。  公民館の学びのカフェを起点にした学びの力で「地域ジン」が育ち広がっ  ていく姿に公民館の力を見ることができました。公民館が大好きで、公民  館でなくていいのではという流れもある中で、公民館は地域の心の拠点と  いう河内さん。カルチャーセンターや貸し館になってる公民館もあるけど、  それなら他にもっと良いところがある。学んでそれを地域に活かすこと、  地域に何が必要かを皆で学ぶことから始める公民館の意味をしっかりつか  んでブレない姿勢に感動しました。その河内ひとみさんにもこの「風」の  読者に加わっていただきました。 ◆新聞記事では全国生涯学習ネットワークフォーラムの福島大会の記事を掲  載しました。フォーラムに合わせて、東京電力福島第1原発事故の被災地  を訪れ復興の現状を視察したという記事もありました。被災地視察は現状  を多くの人に知ってもらい、震災風化の防止につなげようという意図で企  画されたもののようですが、さて、参加された方々は何を学び取ったので  しょうか。                        (光俊)

About Me.

「公民館の風」の発行人。岡山市で社会教育主事を30年あまり務め、中央公民館にも9年間勤務。現在、生涯学習課公民館振興室で公民館事業の指導等の仕事をしています。

このメールニュースの購読をご希望の方はメールをお送りください。

  • Black Facebook Icon
  • Black Instagram Icon
  • Black Twitter Icon
Never Miss a Post!
bottom of page