top of page

公民館の風第201号(通算833号)

=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=* 公民館の風 No.201 (通算No.833)                                 2014年11月4日発行       編集・発行  内田光俊 (mitsutoshi@u.email.ne.jp) --------------------------------------------------------------------------------------------------------- ◆小林文人先生、UIL萬さん、内田純一さんからの風◆新聞記事◆編集後記 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

■◆  小林文人先生の「南の風」から ◆■

≪祝!岡山「公民館の風」200号(ぶ)≫  内田光俊さんの「公民館の風」200号(通算832号、10月28日)が発行され ました。おめでとうございます。その後記には次の通り。小林のあと「…は ぎわらちかこさんが 110号、佐藤進さんが97号、内田純一さんが30号を発行 されたあとを引き継いで、2010年11月6日に第1号を発行して以来、4年かけ てようやく200号を数えるに至りました。…略… 本当は、公民館-CLC国際会 議を開催したことをお知らせする号で200号にしたいと思っていたのでした が…。」  この4年、とくにここ1年、まことにご苦労さまでした。大きな国際会議 と出会って、「公民館の風」は新しい相貌。大きな役割を果されて、これま でにないイメージの「風」となりましたね。これからがまた楽しみ。  小林「公民館の風」創刊(1999年9月)は、公民館制度創設50年の学会特別 年報などが出た年。半世紀の蓄積を誇り、統計的に公民館数などトップ水準 にあった時期です。しかしその後は、平成大合併や民間委託の動き等のなか で公民館は下降・退潮を強いられた15年。その危機感のなかで日本公民館学 会も登場、呼応して「公民館の風」がリレーのかたちで吹き続けてきたので した。 →http://www004.upp.so-net.ne.jp/fumi-k/kouminkankaze2.htm  今回の「ESD 推進・公民館-CLC国際会議」が成功した意義は大きいものが あると思います。それだけに岡山がら吹く「公民館の風」への新しい期待。 しかし無理をされずに、“持続的”に風が吹きつづけることを期待していま す。

====================================================

■◆  ユネスコ生涯学習研究所の萬理加さんの投稿から  ◆■ At the upcoming World Conference on Education for Sustainable Development (Nagoya, Japan, 10-12 November 2014), UIL and Okayama City will co-host a workshop entitled ‘Local Communities in Action: Lifelong Learning for Sustainable Development’. Through this workshop, we intend to raise the profile of community-based learning spaces and centres among the stakeholders of education for sustainable development. It is also intended to place community-based learning spaces within the Global Action Programme on Education for Sustainable Development and the Nagoya Statement, both of which will feed into the post-2015 sustainable development goals. UIL helped to organise two recent international gatherings to build commitments to community learning centres. Emerging from these were two documents ? the Jakarta Statement ? Nurturing a Care, Fair and Share Society through CLCs and the Okayama Commitment 2014 ? Promoting ESD beyond DESD through Community-Based Learning. These will be presented by the governments of Indonesia and Okayama City to the workshop in Nagoya. http://is.gd/S2M4f5 ------ ◆UILの萬さんがUILのリテラシーMLに投稿された内容を転載させていただき  ました。萬さんは先の公民館-CLC国際会議に参加し、成果文書の作成でも  活躍してくださいました。

=================================================== ■◆   内田純一さんからの風  ◆■

 国際会議の冊子、拝受しました。  岡山コミットメント等のメールを見るたびに、返す返すも出席できず残念 で仕方がありません。  さて別件ですが、27日のNHK夜9時の全国ニュースで、高知大学の新学部 (地域協働学部)が取り上げられました。 27年4月から私も学部を移ることになります。現在、その準備に追われて います。 http://cgi2.nhk.or.jp/nw9/pickup/index.cgi?date=141027_1 =================================================== ◆◆ 宇宙食のラーメン、スープに工夫                JAXA職員が福井の母校で授業 ◆◆  福井市六条小で24日、卒業生で宇宙航空研究開発機構(JAXA)職員 の松村智英美さん(28)による公開授業と講演があった。宇宙船内での食 事や暮らしに関する話題に、児童たちは興味津々で聞き入った。あらゆる分 野で活躍する地元出身の先輩の存在を知って地域に誇りを持ち、将来の生き 方の参考にしてもらおうと、同校と六条公民館、「緑もえる里六条委員会」 が毎年開いている。 http://is.gd/BFOwOl                     2014/10/24 17:05 【福井新聞】 --------------------------------------------------------- ◆◆  地域に親しみ 400号 小松 稚松公民館だより  ◆◆  小松市稚松公民館が毎月発行している公民館だよりが、今月で四百号に達 した。柴田晋作館長は「親しんでもらっているおかげで、一号から欠かすこ となく発行を続けられている」と喜ぶ。だよりは一九八一年七月の開館を機 に、近くの中央児童センターニュースと合同で創刊した。当初はA4判一枚 だったが、八八年七月に独立発行になりA3判一枚に、九一年六月からA3 判裏表印刷に変わった。毎月末、市の広報誌と一緒に校下三千五百世帯に配 っている。 http://is.gd/ShnBwe                       2014年10月4日【中日新聞】 --------------------------------------------------------- ◆◆  公民館:「鶴ケ島の公民館存続を」 きょう利用者ら署名提出  ◆◆  鶴ケ島市の公民館利用者らでつくる「公民館の存続を求める会」(鈴木麻 理代表)は7日、市が検討している公民館条例の廃止案に反対するため、 4145人分の署名を藤縄善朗市長に提出する。 http://is.gd/iFooS3  2014/10/07【毎日新聞】 --------------------------------------------------------- ◆◆ 心に残った記事や記者の仕事紹介 倉敷で「まるごと新聞展」 ◆◆  読者の心に残った新聞記事や記者の仕事を紹介する「第9回私たちのまる ごと新聞展」が26日、倉敷市児島味野の児島市民交流センターで開かれた。 新聞の面白さや活用法を伝えようと、児島地区の主婦ら15人でつくる「い どばたNIEの会」が毎年開催。会場では、会員がこの1年に関心を持った 記事の切り抜きを「教育」「環境」など分野ごとに模造紙約20枚にまとめ て掲示した。 http://is.gd/Knbau4                        2014/10/26【山陽新聞】 =========================================================== □□編集後記□□ ◆UILの萬さんは日本人ですが、ドイツにあるユネスコ生涯学習研究所のプロ  グラムスペシャリストとして活躍されている方。10月の公民館-CLC国際  会議では、UILが進めるラーニングシティ・ネットワークについて報告して  いただきましたが、成果文書作成でも深夜、いや明け方までご奮闘くださ  ったのでした。現在は、今回掲載した名古屋でのワークショップ準備で色  いろとご協力いただいています。今回の記録の意味で、そのラーニングシ  ティ・ネットワークのリーフレットと、公民館-CLC国際会議の最終プログ  ラム、文科省のサイトに載っている中教審総会での国際会議の報告のデー  タを添付しました。 ◆小林文人先生の【南の風】3393号は「!公民館の風200号」と題されて  発行されました。感謝を込めて、先生の文章を転載させていただきました。 ◆今日から、岡山市では「ESDに関するユネスコ世界会議」のステークホルダ  ー会議が始まりました。今夕には、グルーパルRCE会議の国連大学主催の歓  迎レセプションがホテルで開かれました。発行人は留守居役で、RCEのメン  バーには会っていませんが、明日さらに参加者が増え、会議が始まること  になっています。約50か国からの参加予定です。明日は、ユネスコスクー  ル世界大会の高校生フォーラムに参加する高校生が岡山入りし、6日から会  議が始まります。また、発行人が担当するのはユネスコESDユースコンファ  レンスで、これも世界各地の約50か国から50名あまりが参加することにな  っています。その会議の開会行事は7日ですが、そこにはユネスコのイリナ  ボコバ事務局長さんも参加の予定で、現在その出迎えで岡山空港のVIP用出  口を使っての段取りが行われています。大臣より偉いですら、当然なので  すが、めったにないことですね。来週は名古屋の世界会議に参加して、岡  山市とUILがコーディネートするワークショップの世話をする予定です。こ  の会議、ユネスコに登録が認められた1000人程度しか参加できないので、  これはこれで貴重な体験になるかもしれません。また、ご報告したいと思  います。                        (光俊)

About Me.

「公民館の風」の発行人。岡山市で社会教育主事を30年あまり務め、中央公民館にも9年間勤務。現在、生涯学習課公民館振興室で公民館事業の指導等の仕事をしています。

このメールニュースの購読をご希望の方はメールをお送りください。

  • Black Facebook Icon
  • Black Instagram Icon
  • Black Twitter Icon
Never Miss a Post!
bottom of page